パークのこと、いろいろ。
インタビュー #2
Posted on 2024.11.07
新卒3年目の紅林志穂さんが登場。紅林さんの入社のきっかけや現在のお仕事について迫るインタビューをお届けします。
People
紅林志穂 Profile
-
2022年新卒入社
-
静岡文化芸術大学 デザイン学部 デザイン学科 プロダクト専攻
-
ジョブローテーションの一環として営業企画部、開発部、KTS/事業開発チーム
-
現在は製造本部需給管理部サプライヤー調達課(栃木工場)勤務
紅林千穂さんにいろいろ聞いてみました!
大学では、どのようなことを学ばれていたんですか?
実践を通してプロダクトデザインの基礎的な造形に対する考え方、素材の扱い方やデザイン思考、その手法を学んでいました。
実は「カプセルホテル」が大好きで、自分の手でつくることを目標に入学したんですよ。
就職先としてコトブキを選んだ理由は何だったんでしょうか?
1つは、子どものために本気になって仕事をしている人たちが集まる会社だと感じたからということです。そして、もう一つはものづくりを根幹から学ぶことができると感じたからです。
入社後は、どの部署を経験されたのですか?
ジョブローテーションの一環として営業企画部、開発部、グループ企業であるKTSの事業開発チームを経て、現在サプライヤー調達課に所属しています
現在のサプライヤー調達の仕事について教えて下さい。
サプライヤー調達課では、規格品(標準的な既製品。)の調達を行っています。
弊社の工場は一部を除いて組立を主軸におく工場です。協力会社に対して設計部が作成した制作図面を提供して部品製作を依頼し、場合によっては材料調達、納期調整とその管理、金額交渉、品質指導、新たな調達先の発掘など、会社の間に立ってもの作りを支える仕事をしています。
いずれは開発部で新しい製品を作る仕事に就きたいと考えていますが、もともともの作りには製品がどうやって出来ていくのかをよく知ることが大切と考えていました。KTSで点検や修繕、製品の設置等、もの作りに関して多面的な学びがありとても良い経験となりました。また、現在在籍しているサプライヤー調達の仕事では、ものづくりに係わるコスト計算にも関わり、お金の面からももの作りの構造を知ることが出来ることが、大きな学びとなっています。
紅林さんが描く、コトブキでのキャリアパスはどのようなものでしょうか。
自分で思い描いたものを世の中にも製品を生み出せるようになることが私の目指す姿です。そのためには物に関わるすべての工程における経験と知識の蓄積が必要だと思っています。どんなに美しくてかっこよくても、必要とされる環境で、求められている機能を満たし、構造として成立していなければ、それは「製品」とは認められません。また、それら製品は、人の手でつくりだすものであるからには必ず関わる人に「生みの苦しみ」をもたらします。
だからこそ、つくり手に取とっていかに負担を減らせるか、金額は妥当か、物流効率は良いか、施工性は良いか、あらゆることに思いを馳せ、目を配れる人間になりたいです。
紅林さんが思うパークグループの良いところを教えてください。
「わからない」と素直になればなるほどきちんと教えてくれる人がいるところです。とにかく社長を始め上司とも距離が近く、頼れば頼るほどたくさんのことを教えてくださり、親身になってくださいます
プライベートなことですが、休日はどのように過ごしているんですか?
休日はカレンダー通りに確実に休めることはとても助かっています。休みの日は趣味のコーヒー画を描いたり、大好きな「カプセルホテル」に泊まりにいったり、ボランティアでの依頼製作をしたりしています。
最後に、パークグループを目指す就職活動中の皆さんに向けたメッセージをお願いします!
「やると決めたことはやり切る」が私の信念です。
一生を掛けてもやりたいことをやり切るために生きて来ていて、その生き方をこの会社の社長がくみ取ってくださり、今があります。私はとにかく自分という人間をうまく見せることが苦手なのですが、必ず良さを認めてくれる会社はあります。まずは、その会社が自分をどんな人間に育てくれるのか、という目線で選んでみてはどうでしょうか?。
Capsule Hotel
カプセルホテルへのこだわり
カプセルホテルの魅力はをそれを取り巻く空間そのものです。
カプセルホテルは一人で泊まる場所であり、「おひとりさま」を楽しむ絶好の空間だと考えています。狭い空間ゆえに考え事や読書なども、何かと自分に集中することができます。
様々な理由で宿泊先が見つからなかった・または帰宅できなかった人々が行きつく終着地点のような場所。そういった大人たちが集まって、同じ形をしたカプセルにこもり、同じように布団に入り、同じように眠りにつく。私にとってこれほどドラマのある場所はないと思っています。
「ひとりぼっち」はとても寂しいことですが、他人とこれほどまでに近い距離間で眠るという体験は、誰かがそばにいてくれる「不完全なひとりぼっち」だと考えており、孤独を感じずに「おひとりさま」を楽しむことができる空間、と考えている由縁です。(紅林千穂)
(左写真:卒業制作の自作カプセルホテルで寛ぐ紅林さん)