
パークのこと、いろいろ。
インタビュー #4 茶木はなさん
Posted on 2024.12.26
2019年入社、新卒6年目の茶木はなさんが登場。
入社からこれまでの道のりや現在のお仕事について迫るインタビューをお届けします。
※掲載内容は取材当時のものです。
茶木はな Profile
-
2019年新卒入社
-
清泉女子大学 文学部 スペイン語スペイン文学科 卒業
-
株式会社パーク 人事部 人材開発課 所属
茶木はなさんにいろいろ聞いてみました!
大学ではどんなことを学んでいましたか?
スペイン語スペイン文学科にて、スペイン文学や建築美術について学んでいました。スペイン語圏の文学には素晴らしい作品がたくさんあります。特に、「詩」の豊かな表現力、音韻の美しさ、歴史的・文化的背景による深みなどに魅了されました。
入社後はどのようなお仕事を経験しましたか?
2019年に新卒で入社し、株式会社KTS 事業開発室にて、「子どもの遊びを可視化する」ことに挑戦した室内遊び場事業の運営を担当しました。その後、株式会社パークで地域貢献型プロジェクト『Deckie』の企画・運営に携わり、パークシネマ(野外映画上映)や憩いの場を創出する期間限定イベントを実施しました。さらに、株式会社コトブキ マーケティング本部では、地域住民と協働でストリートファニチャー製品を組み立てるイベントなど、製品の付加価値を高める企画を担当しました。これらの経験を通じて、社内では珍しいBtoC領域を中心にキャリアを築くことができました。


現在所属している人事部人材開発課では、どのようなお仕事をしていますか?
2022年3月からは人事部人材開発課にて、採用業務をメインに入社手続きや入社時の導入研修、人事評価事務局の運営を担当しています。入社前から入社以降も、皆さんとは多くの場面で深く関わることになります。

人事部人材開発課とは?
人材開発課の仕事は、社員の採用から育成、そして働きやすい環境作りを通じて、会社全体の成長を支えることです。
現在担当している採用は、会社の魅力を伝える広報活動だと思います。
世の中にたくさんの会社がある中で、当社の求人に興味を持っていただき、「この会社で働きたい」と思っていただけるよう自社の強みや理念を熱意を持って伝えています。
人事部の仕事の魅力はなんですか?
採用活動を通じて、会社の成長や事業の発展に必要な人材を見つける重要な役割を担っていることです。「この人が会社の未来を変えるかもしれない」という期待感を持ち、採用に向けて奮闘することは、非常にやりがいがあります。責任は大きいですが、その分達成感も強く、挑戦と成長の機会が豊富にあるのが人事の魅力だと思います。
どんな時にやりがいを感じますか?
自分が採用に関わった社員が活躍したり成果を出したりと、会社に貢献する姿を見られた時にとてもやりがいを感じます。社内のコミュニケーションツールには、全社員に向けたチャットグループがあるのですが、そこに最近の納入事例共有や社員が頑張っている様子が投稿されると、嬉しい気持ちになります。
人事の仕事をしていて嬉しかったことはなんですか?
入社の決め手は人それぞれですが、事業内容やそのやりがい、給与などで決める方が多いと思います。そんな中で、「入社の決め手の一つが茶木さんの対応でした。たくさんサポートしてくれてありがとう」と直接お話しいただいた時は、本当に嬉しかったです。人に寄り添うことができる人事の仕事が自分に合っていると実感するきっかけになりました。
今後のキャリアパスやなりたい姿について教えてください。
パークグループの社員がもっと働きやすい環境を作るため、育成や労務など人事として幅広い知識を身につけ視野を広げ、より多角的なサポートができるようになりたいと思っています。社員と会社をつなぐ架け橋として、信頼され、頼られる存在になることが目標です。社員が楽しく、気持ちよく働ける環境づくりに全力で取り組み、会社に貢献していきます。
パークグループの良さはどんなところでしょうか。
個性豊かな仲間に囲まれる中でも、全員に共通して「製品に対する熱意」と「仲間を大切に想う気持ち」があるところです。ものづくりの会社なので職人気質の方もいるのですが、相談に行くとみなさんとても親身に相談に乗ってくれ、他の人も巻き込んで一緒に考えてくれます。
これまでで一番大変だったことはなんですか。
大変だったことが、全然記憶にありません…。というのも、困った時にはいつでも相談できる上司や、相談をしにいくと快く迎え入れてくれる、他部署の方に支えられているからだと思います。社員みなさん優しいです!
ワークライフバランスについてはどうお考えですか。
ワークライフバランスは整っていると感じます。繁忙期で忙しい時期もありますが、仕事と休日のメリハリをつけて働けています。社会人になる前は「有給休暇」というと、前々から申請を出して、上司の捺印をいただいて…と取得しにくいものだと思っていました。実際は全くそんなことはありません。上司から、「ゆっくりリフレッシュしておいでね〜」と声をかけてもらえます。

最後に、就職活動中の皆さんにメッセージをお願いします!
就職活動において、企業のバリューももちろん大切ですが、最も大切なのは皆さんが自分らしく輝ける場所があるかどうかだと思います。就職活動は、ご自身が何を大事にしているのか、どんなことに生きがいを感じるのか、そして何に対して心から楽しいと感じるのかを改めて考える良い機会だと思います。人生はタイミングとご縁です。どんな時でも自分らしさを失わず、自信を持ってありのままの自分で選考に臨んでください。その姿勢が必ず次のステップへの大きな力になるはずです。
Column
アントニ・ガウディの傑作“Casa Batlló”

左の写真は、大学の卒業旅行で訪れたスペイン・バルセロナにある建物“Casa Batlló(カサ・バトリョ)”で撮影しました。この建物はサグラダ・ファミリアを設計した建築家、アントニ・ガウディによって改築され、自然からインスパイアされた内装や、巧みな光の使い方、建物全体に自然光が取り入れられているところがお気に入りです。(茶木はな)